マジで。忙しい忙しいと言っていますが、売れっ子のボカロPとか歌い手とか声優とか役者さんとかそれを支える人たちとか、一体どうやって時間を捻出しているのでしょうか。
ほんまに不思議です。というかいつ休んでるんですか?教えて売れっ子のみなさん。

画像は全然関係ないチーズ牛丼です。
コンデンサマイクを卓上スタンドで使うとタイピングノイズが酷い!

というわけで雑誌でもオススメされてたやつ買いました。
結論、これは良いです。

カタカタならなくなってオンラインでの会話のストレスが減りました!やったー!
1日15分くらいでも、毎日続ければ上手になれると信じています。継続って苦手なんですけど、今回は満足いくまで頑張ろうと思う。せっかくなのでボーカルも毎日発声や滑舌を練習しようと思います。そろそろベース弾き語り撮らなきゃな〜笑

画像は全然関係ないCoCo壱です。
うまい。

生まれて初めてベースのレッスンを受けてみた。今までずっと独学でやってきたので、改めて基礎や理論を勉強したいと思って挑戦。やはり人に習うことでわかる発見や知らなかった練習方法が沢山ありますね!!ほんとに受けてよかったです。とりあえず体験レッスンって感じでしたが、せっかくなので満足できるレベルまで継続してみようと思います。
ボーカルも受けたいな〜!

画像は全然関係ないからあげです。
1週間、それだけあればどれだけのことができるだろう。やっぱり人間、期間を決めるってのは大事だと思います。だらだらと惰性で物事を続けてても、時間と体力を無駄にしてしまいそうな気がしている生き急ぎ人間です。ので、1週間死ぬ気で何かに打ち込んでみようと思います。がネタが思いつかないので明日から頑張ります。なんかいいアイデアないかなー?画像は全然関係ない居酒屋のごはんです。
ぼくにはとてもできない。
おはツイに始まり、トップ画やアイコンを作り、歌い手仲間と仲良く話しキャラや推しマを考えてそれをずっと突き通す行動力。マジですごいと思う。
僕はあまり活動的でないので歌を歌ったりベース弾いたりするだけで満足してしまう訳だけど、活動者として数を取るにはやはりそれだけじゃ見向きもされない訳です。
僕はベース弾き語りストなので歌い手活動とはすこし畑が違うけれども、ファンをつけるという意味では大いに見習うべきところが沢山あると思った。
職業音楽家は技術と信頼が最優先で求められるけど、個人の活動はいくら技術をつけても人気とは別なんだよね。
僕はどっちになりたいんだろう…